2011年11月9日水曜日

シーソーの原理

今回はアクション講座の原理編です。

キックの具体的な解説に移る前に、二つばかし原理の説明をさせていただこうと思います。

初めにご紹介するのが『シーソーの原理』。軸を倒すことによって生まれる運動エネルギーを技に活かすというものです。

以前ご紹介した『全身を導く頭の動き』では、重い頭が落下しようとする際に生まれる運動エネルギーの話をさせていただきました。

『シーソーの原理』もこれとほぼ同じで、上体がシーソーのようにパタンと倒れようとした場合に、大きな運動エネルギーが生じるという理(ことわり)です。

それを、脚を持ち上げる仕事に使えば蹴りに、倒れながら腕を出せばパンチになるといった具合です。



倒れる、転倒するということは、二足歩行をする我々人間の宿命ではありますが、それはまた、逆に福音でもあると思うのです。

『わざと倒れる』・『わざと崩れる』といったテクニックは、武道・格闘技に留まらず、スポーツや舞踊にも幅広く見られる事象だからです(そういえば、「歩きというのは常に倒れ続ける運動だ」と習った覚えもあります)。

皆さんも、日常の中でもし倒れそうな事態を経験された時には、「しめた!」とばかりにその状態を味わってみてください。アニメーション作成への思わぬヒントが得られると思いますので。

つっても、最後まで倒れないでくださいよ!怪我しちゃうから(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。