2011年5月22日日曜日

腰の構え_日常への応用

さあ、長かったこのシリーズもクライマックスに近づいてまいりました。早速、『腰の三態』の養成法からご紹介しましょう。



この方法を実践される前に十分気をつけていただきたいのは、急に無理をして腰を壊さないでいただきたいということです。運動をしていない一般の方達の腰は、丸まるか反るかのどちらか一方で固まっているのが普通です。そのままの状態で、自分の腰の在り方とは逆の方向に力をかけると、間違いなく腰椎を痛めてしまいます。ですから、以前ご紹介した『骨盤体操』を常日頃行って、腰周りを十分ほぐしてから取り組んでいただきたいのです。(ここではご紹介していませんが、基本的なストレッチを行うのもとても良いことだと思います)

また、この方法を実践されている際に痛みや違和感を覚えたら、それ以上は決して無理をされないよう気を付けてください。腰(骨盤の中)を柔らかくするのは一朝一夕でできることではありません。私も、二十年以上も鍛錬を続けてようやくある程度まで動かせるようになった次第ですので。


さて、『腰の三態』が身に着いたら日常の生活に応用していきましょう。

次の動画では、『椅子の座り方』と『重い物の持ち方』をご紹介しておきました。『椅子の座り方』では、一歩踏み込んで、『デスクワークの中で腰の三態を練る方法』も解説しておきました。『骨盤体操』と併せて実践していただければ、いつまでも健康で溌剌とした身体を維持することができるはずです。また、『重い物の持ち方』では、映画『魔女の宅急便』の一場面で、キキのお父さんがキキを持ち上げようとして上がらず、腰の構えを正してからやり直すという動作を再現してみました。腰の構えがアニメーションの中で見事に描かれている好例ですので、是非参考になさってください。



次回はオマケとして、『腰の三態』が実際の運動(主に格闘技系)にどのように関わっているかをご紹介したいと思います。どうかお見逃しのないように!

チェキラ!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。